ヘソで茶を沸かす日々

月: 2015年1月 (9ページ目 (13ページ中))

ご近所散策

ハロワ帰りに回り道。近所の謎ポイントめぐり。
護国神社。地下鉄からはちょっと遠いけど、一等地にどーんとある神社。小さい頃、今は亡き祖父母とよく来た思い出があるのですが、そういえばご由緒を全然知らない。福岡のほかの神社に比べて派手なお祭りも無いなぁ?と思いつつ、チェックチェック…
pic004_201501161426452f6.jpg
ご由緒看板、見つからなかったYO!私が写真左側から入って来たからかな…。
まぁ『護国』という名前と、祖父母とよく来たお盆に英霊の御霊の灯篭が大量にあった記憶から英雄を祀る神社だろうとは思ったけど何時からあるよのココ?
仕方ないので帰ってググりました。明治時代に明治維新の殉職者を祀る為に黒田家によって作られたようです。どーりで見た目が新しい訳だ。
自分の友達の灯篭を探し、真剣に黙祷していた祖父の姿を思い出します。
昔は鳩が沢山いて、数十円で鳩の餌とか売ってたんですけど、売ってなさげ。鳩も餌やる人も全然いませんでした。
やっぱり鳩害対策かしら。ベネチアも大変だしな。昔ベネチアで鳩に餌やったことあるけど、自分ちが鳩にやられてからやっと、現地の人に申し訳無い事したと気付くの巻き。
続いてそのまま福岡城跡。お濠と石垣といくつかの櫓が残ってるだけですが、とても良い散歩コースで、春は桜の名所です。かなり実戦的に作られたお城だったようですが、この辺は余裕で3千年以上前から歴史があるので、感覚的には他に比べたら全然古くない物なのに、跡しかない。本来どんな城だったか分からない。色々あって上物は無くなったようです。空襲で焼けたとかだと一言で説明できるのですが、ここの空襲の時には既に無かった模様。
pic005_20150116142647ac0.jpg
城と言うか公園と言うか…て感じですがジモッティーは公園と思ってます。
この道路は城の中をぶった切るように走る普通の道路で、ここの町名は「城内」、けっこう斬新だと思う。
pic000_2015011614264304c.jpg
昔は西鉄ライオンズ、ダイエーホークスの本拠地の球場も城の敷地内にあったのですが、球場の下に鴻臚館(昔の外交施設)の遺跡がありまして。遺跡の上に陣取る城の上に球場。もうカオス。陸上競技場は残ってます。
鴻臚館、今調べたら無料で見学できるんだ。今度行ってみようっと(・ ・)
バスで見えてないけどお濠。蓮が咲くと綺麗。
pic001_20150116142644ed5.jpg
うん、城について新しい発見は無かったw


↓応援クリックして頂けますと、励みになります(・∀・)
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ




ハロワ参拝

しっかり朝ごはん。
pic001_201501161428283e0.jpg
今日はハロワの日でしたので、頑張って朝早起き。
と言っても起きたの7時半だけど、起きるのに必死。
5時半に起きて弁当作ってた頃が懐かしい。今考えるとアレは体に悪いのではないかと思えてくるw
しかし朝日を浴びながら自転車をこぎ、冷たい空気に当たるのは非常に気持ちいいですな(・∀・)
風邪で鼻が(゜;;゜)で、なんかマスクするのも大変だったけど。
今日は最初の説明会だったのですが、人数多過ぎてハロワじゃなくて市民センターで開催。昔からある市立の区の市民センターと言う謎会館。映画館みたいなホールがぎゅうぎゅうってことは無かったですけど、確かにハロワには入らんな、て感じでした。客層は、満遍なくいろんな人が居るなぁって感じ。
んで失業保険、いくら貰えるのか判明。日額5000円ちょい、30日辺りで16万円ちょいって感じでした。
あと半年会社辞めるのを我慢してたら120日支給と、辞める前から知ってはいましたが、天秤にかけても我慢する気はもう1mmも無かったw
まぁ、支給されても入金はほぼ5月。まだまだ先の話です(・∀・)
職業訓練の案内なんかもあったから見てみたんですけど、ネイリストの訓練なんかもあるんですねー!
面白そうだけど、結構時間拘束されちゃうので、申し込むのは覚悟が要る感じ。
せっかくなので、全然知らないハロワの世界、楽しみたいと思いますw
10月の今頃に有給消化に入ったので、事実上のニートになってから丸3ヶ月です。
よく言われるように、暇を持て余して辛くなるとか、暇が辛くて働きたくなるとかあるかなと思っていましたが、全く無いです。会社を辞めたことを後悔することもあるかと思っていましたが、全く無いです。ここまで後悔しないなら、もっと早く辞めておくべきだったんだろうかという事を後悔するレベルw
何だかんだでやりたい事はその都度出てくるので、暇で困るってことはないですね~。まさか自分にここまでニート適正があるとは、という衝撃。
家では普段、PC立ち上げてRadikoでラジオを聴いているので、四六時中すぐネット見れる状態ではありますが、これまた仕事してる時に比べて全然見ない。仕事では現実逃避どうしても日進月歩の技術トレンドを抑える必要があってニュースを洗いざらいチェックする感じでしたが、Feedly、今では未読記事がめちゃくちゃ溜まってるー。
鼻がまだ(゜;;゜)なのですが、家にあるのはバファリンのみ。最近わが心の師が大変な目に遭われていたのを拝読したのもあって、ハロワ帰りの散歩途中に薬ゲットしました。
pic000_20150116142826253.jpg
とりあえず鼻対策にコンタック。ニートなので眠くなっても問題なし。
ただ、散歩中に目がすごく痒くなってきたのです…これもしかして風邪じゃなくてPM2.5じゃね?と思って調べてみたら、今日は結構空気汚い模様。
去年、会社の人と同じタイミング、同じ症状で風邪引いたのですが、会社の人が病院に行った所、風邪じゃなくてPM2.5だか黄砂だかのせい、と言われたそうで「だからやかんさんのもきっとそうだよ!」と、ほんと中国勘弁して…と言った事がありました。
いずれにせよ、こういう時、私にはコンタックがよく効きます(´Д`;)
葛根湯にも思い出があります。中学校の頃、朝起きたら、温度計の割には妙に寒く感じるなぁと思いつつ、寒い意外は何とも無かったので葛根湯を飲んでそのまま登校しました。しかし余りにも寒いので保健室で熱測ったら39.5℃とか、何故学校に来た!と怒られ午前中で早退w
そのまま病院に行き、いつものじいちゃん先生に、今朝すごく寒く感じて学校行く前に葛根湯飲んだんだけど~と言う話をした所、
「あー、葛根湯飲んじゃったんだ!あーあ。」と言われました。
一体全体何が「あーあ」なのかと言うと、葛根湯は体を温めて治す薬なので、熱が上がった後に飲むと余計に熱が上がるとのこと。葛根湯自体は寒気を感じた風邪の初期時点で飲むにはとても良い薬だけど、おそらく朝私が寒いと感じた時点で熱があったので、余計にヒートアップとの事でした。
「葛根湯が切れるまで解熱剤飲んでも無駄だから、解熱剤飲むのも3時くらいかな( ゚,_ゝ゚)ップ」みたいな感じで言われました。
いやー、あの時は結構きつかったぞー。
さてさて、書いてたらコンタックが効いてきたようです。
鼻が楽になったw
お昼は食欲無くて食べてなかったけど、今頃お腹すいてきたな…。
先ほど風邪を免罪符に買ってきた、レディーボーデン食べようかな(・∀・)


↓応援クリックして頂けますと、励みになります(・∀・)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(西回り)へ




«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 やかんログ

Theme by Anders Noren上へ ↑