やかんログ

ヘソで茶を沸かす日々

【一人暮らし】2025年9月の家計簿【40代】

9月の家計簿です。サラリーマンに戻って落ち着いてきたかな・・・と思いきや、楽天スーパーセールで諸々買い物済ませたので、支出は多いです。あと国保がまだ引かれてたので、あとで返ってくるか、確定申告で取り戻すことになるのか・・・まぁ返ってくるはずです。

衣服・美容費が近年まれにみる多さです。ユニクロで安くなってたジャケット、シャツ、下着を購入、スポーツサンダルがもうボロボロだったのでNIKEで買い替え、その他そろそろ無くなりそうなワックスや化粧品の補充でこんなんなってしまいました。

あと蒸篭もついに買いまして、最近こんな感じの晩御飯が多いです。

思考停止で、とても楽でいいんですけど、味ぽんばかりだとそれはそれで飽きますね・・・今は味ぽんか、家にある胡麻ドレッシング、単に塩をつける、の3択しかないので、何かバリエーションが欲しいです。

そんな調子で全体的にマシマシ・・・あ、ふるさと納税が1万円分入ってるか。お徳用冷凍サーモンになりました。

2025年9月の家計簿

 

あ、そうそう、ついに任天堂Switch2販売のご招待が来まして、当然お買い上げ。SDカードもプロコンも、当然要りますとも!(→7万円オーバー)という訳で10月も出費がすでに激しくなっております。11月は例年通り交際費が多い時期です。12月はサンタさんになってお年玉も準備する・・・という訳で現時点で出費多めになることが分かっていますので、ちゃんと律していかなければ。

 


↓応援クリックして頂けますと、励みになります(・∀・)
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ




【一人暮らし】2025年8月の家計簿【40代】

通信費のデータが飛んでくるの、ほんと遅いんだよな・・・という訳で8月の家計簿です。
食費多いな・・・と思いましたが、クラマトのトマトジュース買ったんでした。あとマックデリバリーも使ったしな。つまり7000円ほど余計なことをしてるのでまあそんなもんか。

2025年8月の家計簿

あんまり特筆する事も無いかな。

マネーフォワードMeの家計簿診断って、ちょっとどうなん・・・?と思ってしまいますなコレ。一人暮らしでどんな理想の家計やねん。

2025年8月の家計簿診断

そろそろ2021年の旧NISAをどうするか考えなければ・・・てみてたら、2021年と2022年の利益率がほぼ同じになってる。2021年が酷かったんだっけ?2022年がなんか良かったんだっけ?2023年が88パーセントだから・・・いややっぱどれがどうだったのか分からん。きっちり年初に買ってるって訳でもなく、思い出した時に買うっていう適当な感じですからな・・・。しかし100%超えてるスクリーンショットは嬉しいもんです。S&P500は持ちっぱなしでいいんだろうけど。

旧NISA

私のポートフォリオは超絶アメリカに偏っているので、あの国の強さと、一方のゴタゴタ具合でちょっと悩みます。半分は日本円そのままだけで、前までたまにデイトレするのに使ってたけど、最近はやってないので買い付け余力が1000万円+普通預金が500万円ある状態って無駄だよな~と思うものの、買い付け余力が無い時に暴落が来て塩漬けになると、そこそこ悲しいんですよね。かと言って、待ってる時に暴落はそうそう来ないし。アメリカの金利は下がりそうだから、何かに突っ込んでおいて良いのではとは思うけど。一方日本は総裁選どうなるやら。

まー、なるようにしかならんから、いつも通り無駄遣いは控えて、おとなしく生きていきますかね。

 

 

 


↓応援クリックして頂けますと、励みになります(・∀・)
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ




«過去の 投稿

© 2025 やかんログ

Theme by Anders Noren上へ ↑