パン食べたい。

と思ったので、作ることにしました。最後にパン作ったの何時だろう…りんご酵母で作ったなぁ。
けど今回はお手軽に、ドライイーストで30分で出来るパン。
クックパッドのレシピを参考に、
========================
強力粉 100g
水 70cc
砂糖 大匙1/2~1(この分量なら最低1/2あれば膨らむらしい。)
塩 小さじ1/2
ドライイースト 小さじ1
========================
で作ってみようと思います。
強力粉100%に塩入…フランスパンチックな感じかな。
経験則上、パンって割と適当で作れます。見た目さえ気にしなければ。
イースト菌がガス出してくれれば良いのです。
水+砂糖を500Wで30秒レンチンした所に、イースト菌投入。

このイースト菌てこんなに匂ったっけ?
こんなのが頑張って砂糖水を醸してる感じがする。

小麦粉とイースト菌水をあわせてモミモミ。
それを200Wで40秒レンチン。

全部ビニール袋の中で済ませてしまおうという魂胆。
軽くモミモミした後、40度くらいのぬるま湯の中に10分程度放置。(うちのレンジに発酵モードとか無いので)

ちょっと膨らんだかな?

オーブンを230度に余熱して、生地を4等分…しようと思ったら、生地が思ったよりベタベタ。
打ち粉して丸めるか、手を水で濡らして丸めるか…打ち粉してみましたが、結局手で水を濡らす方が正解でした。

見た目がいびつになってしまった…。
賢いつもりでビニール袋で作業してみましたが、1ボールでやってしまった方が正解だったと思う。
膨らんでおります。やっぱりイースト菌臭(というか酒かす臭)がすごい。

焼いたら膨らんで、デコボコ感はちょっと解消されました。

昨日の晩御飯、大変おいしゅうございました。

結局パンは4つとも、昨日の晩で食べてしまいました。
そんな昨日の反省点も含め、今日も再トライ。
パンは好みの感じでしたので、分量は昨日のままです。

今日はチーズパンにします(・∀・)
ワンボールで作業をし、

予備発酵もしっかりさせて、発酵時間をちょっと長めに取ってみました。
手を濡らして生地を丸める…昨日より綺麗に丸められたんですけど、写真だと昨日と変わらないw

ぉぉぉ角が生えてきた。

しまった、ちょっと良い色になり過ぎましたが、食べた所、焦げてる感じは無く、丁度良かったです。

やっとこの高級オリーブオイルのまともな使い道が。あと、いつぞやの女子会の残りのリエットも食べてしまおう。

そんな感じで今日の晩御飯。美味しゅうございました、お腹いっぱい(・∀・)

予備発酵も含めて発酵時間を長くした分、昨日よりもイースト菌臭は軽減された気がするんですが、
匂いに慣れただけと言う可能性もある…。
食べすぎ防止のためには、この分量で焼くのにとどめておいた方が良さそう。
米を炊く手間や時間と全然変わらないので、いい感じです。









最近のコメント