ヘソで茶を沸かす日々

月: 2015年10月 (8ページ目 (15ページ中))

手づくり納豆、その後

先日仕込んだ納豆、放置1日で様子を見た所、うっすら納豆っぽくなってはいるけど白い膜(糸)が張るという感じではなかったので、別のタッパーにお湯を入れて湯たんぽ代わりにして、もう一日放置してみました。

おかめ納豆とまぜまぜ

これは仕込んだ時の写真。出来上がりも見た目は特に違い無し。

結論としては1日目と2日目に違いが感じられませんでしたが、弱々しく、一応納豆になったって感じでした。放置1日でよさげ。んで、やっぱりちゃんと保温した方が菌の活動環境としては良いんだな。納豆の旬が夏だというのが良く分かった気がしますw

その後冷蔵庫で寝かせていました。(冷蔵庫で2日くらい寝かせないとアンモニア臭がキツイらしい)
さて、食べますよ~(・∀・)
納豆だけ試食してみたら、非常にマイルドな納豆で、臭いも殆ど無し。
大豆の粒が大きく、何処と無く納豆風味の大豆って感じでした。

量が多いので、にんにく、ネギ、人参、豚コマ少々を炒めたものと納豆を混ぜ合わせ、どんぶり風にしました。ご飯の上に塩昆布、とろろ昆布、もみ海苔を少々敷いて、その上に納豆。

アレンジ納豆ご飯

アレンジ納豆ご飯

炒め野菜の味付けに醤油と味醂・・・
と思ったら味醂と間違えてお酢を入れてしまったのはココだけの秘密だ。
お酢のせいで中華な感じ(餃子の具みたい)になりましたが、美味しゅうございました(・∀・)

たまに気分転換に自作納豆するのはいいかもしれませんが、
手間と売り物の値段を考えると、おかめ納豆の方がいいですw

 

そうそう、乾燥中の石鹸はただいまこんな感じで、
蜂蜜入りとそうでない方で色の違いがハッキリしてきました。

石鹸乾燥中

石鹸乾燥中

あと半月程で、使ってもOKな時期に入ります(・∀・)


↓応援クリックして頂けますと、励みになります(・∀・)
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ




新しい家計簿へ

家計簿をのんびり作り変えていたら、入力が出来ない間にこんなにレシートが溜まってしまいました。
やっと入力が出来る状態になったので、とり急ぎレシート全部処理。
まだ修正機能とか作ってないけどorz
実は食費とかヤバいんじゃないかと思っていましたが、ぎりぎりセーフ。

溜まってたレシートorz

溜まってたレシートorz

家計簿を作り変えてから、カード支払いの計算タイミングを変えました。
今までは講座引き落とし時に家計簿に反映させていましたが、このタイムラグが非常によくない(忘れる)
と言うのが、前の家計簿で判明しましたので、今回からはカードを切った日に家計簿に反映させるようにしました。
その関係で、せっかく先月の支出が7万円台だったのが、8万円台になってしまったorz

今までは自分のパソコンにサーバーを立ててやっていたので、家のPCを立ち上げない限り家計簿を入力できませんでしたが、
今回はインターネット上のサーバーにシステムを作ったので、携帯からでもiPadからでもネットに繋がる限りいつでも入力可。レシートを写メる機能とかは無いけど。
とりあえずこれでサボり防止になるといいな・・・orz

 

昨日下茹でしていた里芋は、あの後、こんな感じで冷凍庫にINしました。

下茹でした里芋小分け冷凍

下茹でした里芋小分け冷凍

朝ごはん

鶏ハムサンドとバナナジュース

鶏ハムサンドとバナナジュース

晩ごはん。

余りモノ+野菜炒め

余りモノ+野菜炒め


↓応援クリックして頂けますと、励みになります(・∀・)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(西回り)へ




«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 やかんログ

Theme by Anders Noren上へ ↑