ヘソで茶を沸かす日々

月: 2016年11月 (10ページ目 (12ページ中))

でっかい穴・・・

朝

晩

今日は朝から強烈な一日でした。つい先日朝4時まで飲んでた所w
ニュースで陥没を知った後に陥没地点行きのバスに乗ったのですが時間も普通どおり。
途中で降りたものの、バスは普通に陥没地点に向かっていきました。
さすが西鉄、王者の貫禄。←バスターミナル停電もなんのそのだったらしい。
妹の所にも避難指示が出て、友達は実際に停電で仕事にならない&避難で自宅待機になった模様。
工事関係者の迅速な危機管理対応で人的被害が無かったから(停電で転んだおばあちゃん一人以外)、
単なるネタに出来てよかったw
施工管理者関係は真っ青だろうけどな~w

影響ありそうな職場なんですけど、すっごい普通だった。
ニュースでは市民生活に大きな影響が・・・て言ってるけど、博多駅使ってきた人ですら「何かあったの?」レベル。
知人の所では停電、インターネットが繋がらない、銀行がシステムダウン等ありましたけど。

陥没が起きた時の初動対応って、まず水を入れて周りを安定させる、らしいですね。
そういった意味で、ニュースが「水位が変わらない」と言ってるのはちょっと違う感じ。

今は今回の陥没でも断線してた某インフラの仕事なんですけど、前は某公共事業でした。
まぁ、事故は大変だな~。
事故後の処理が過労で入院者が出るレベルで超絶大変なので、工事の安全管理は超絶しっかりしてる・・・
って言い方は変なんですけど実際に、公共事業の工事現場ってすさまじく厳しくて、
体調、服装、挨拶、指差し確認・・・とにかく徹底するもんです。
だからこそ今回は水が出て即警察に通報→通行止めが出来たんだろうな。
今回悪いのは、施工よりコンサルな気がするけど、実際に何が悪かったのかはその内わかるでしょうw

そういえば今回陥没した場所・・・今でこそサンパレスまで陸だけど、博多駅より北って海じゃなかったっけ?
とは言っても縄文後期から存在する古い町。2千年以上かけて干拓してるから、もう陸だろうけど。

明日博多駅いくから見てこよう~(・∀・)


↓応援クリックして頂けますと、励みになります(・∀・)
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ




個人的に懐かしいモノ

懐かしい感じのパン

懐かしい感じのパン

朝ごはん、昼ごはんのつもりだったのですが

朝ごはん、昼ごはんのつもりだったのですが

お弁当用にサンドイッチ2つ+スープを持って行ったのですけど、お腹いっぱいで1つ残しました。

 

冷凍のブロッコリー買ってきました。えぇ、うちの冷凍庫に入るサイズの500g。

ブロッコリー、マッシュルーム、胡桃のサラダ、温奴、レンズ豆スープ、昼の残りのサンドイッチ

ブロッコリー、マッシュルーム、胡桃のサラダ、温奴、レンズ豆スープ、昼の残りのサンドイッチ

あぁ美味しい、緑のお野菜が美味しい(; ;)

 

これ、うちのフロアランプです。IKEAのNOTっていう製品で約1500円。
アメリカの学生寮なんかで皆良く使ってまして、個人的に懐かしいカタチなのでコレ使ってます。
結構明るいし。

pic001

最大の違いは、向こうではハロゲンランプ使っていたのに対し、これはLED電球。触っても全然熱くないどころか、暖かくもないです。ハロゲンランプ、何気に暖房代わりだったからな。
学生寮で時々、馬鹿がこの上にぽんとテキストとか置いてしまって、ボヤ騒ぎとかあったりしました。
(そこそこランプも背が高いんでなんでワザワザ・・・なんですけど)
一度そういう所に遭遇してれば「燃える!」て分かる・・・と言いたい所ですが、いや、ほんと有り得ん程熱いのですけど。何故そうしたし・・・みたいな。

と、余りにも痛ましい事故のニュースを見て、ヒヤリハットの一端にでもなればと思いまして。

LEDでも私は上に物は載せんがな。

 


↓応援クリックして頂けますと、励みになります(・∀・)
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ




«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 やかんログ

Theme by Anders Noren上へ ↑