ヘソで茶を沸かす日々

月: 2012年3月 (12ページ目 (15ページ中))

ざざっと振り返り

  2011/08 2011/09 2011/10 2011/11 2011/12 2012/01 2012/02 平均
家賃 56425 61525 61525 61525 61525 61525 61525 60796
食費 17716 12862 13394 18395 15059 15485 12843 15107
水道・光熱費 14223 15166 12901 13466 12728 14877 16193 14222
交通費 270 16162 9970 7100 7401 12873 6268 8577
通信費 9205 9007 12256 12363 13520 13517 13317 11883
日用品 1096 901 1163 9733 3359 8188 13052 5356
美容・被服費 0 0 2990 0 0 3980 27300 4895
医療 0 18670 0 897 11630 0 9748 5849
交際費 5200 1848 0 0 6496 6785 2460 3255
教養・娯楽費 1316 0 0 0 1155 3150 0 803
保険 0 7500 0 0 0 0 0 1071
雑費 15302 139657 1208 14256 37111 145272 10750 51936

家賃の平均は意味がないし、データとして有効なのは家計簿に慣れてきた11月くらいからかな。
雑費がめちゃくちゃだなぁ…。
1月のはクリスマスとお年玉とで予定通りだけど、9月のは実は貸金(死)
その後断固たる意志で貸してない。
日用品も月平均5000円超えてるのか~と思って、ふと気づいた。
コンタクトを日用品につけたり、医療費につけたりしてるorz
修正しなきゃ…
意外にかかっていないのが交通費。
確実に予算袋の中に貯まってきてるんですよね。
見直し見直し。
余計な予算は口座から引き出さないのが一番(・∀・)


↓応援クリックして頂けますと、励みになります(・∀・)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(西回り)へ




ブロッコリー

でっかいブロッコリーが100円切ってたのでお買い上げ(・∀・)
ぶろっこりー
茎部分、特に皮をむかずとも食えると判断。
適当に乱切りにして、シメジと、
夏(半年前…)に冷凍したミニトマト投入。
野菜
ニンニクスライス入れて、強めにクレイジーソルト振って、オリーブオイル一回ししてレンジでチン。
絶対ルクエに入らない量だったので、今日は最初から別のお皿で。
で、レンジかけようとした時点で、このトマト絶対爆発すると思って、全部真っ二つにカット。
トマトがガチガチに凍ってたせいかいまいち火の通りが悪くて、10分弱もレンジにかけました…。
レンジ後
茎は問題なく食べれました。美味し(・∀・)
時々本当に硬い時もあるけど、皮むかなくても大丈夫な時が多いように思います(・∀・)
クレイジーソルトって結構良いお値段するけど、
個人的にはダイショー味塩コショウみたいなのの方が好きだなと確信しつつあるけふこの頃(・ ・)
単に蒸しブロッコリーだからどうやったって美味しいは美味しいんですけど。
でもやっぱ茹でた方が好きかなぁ…。
レンジだと火が入りすぎやすいよなぁ…でも我が家はプロパンだから、
レンジの方が安いのは安いんですよね(悩)
関係ないけどブロッコリー嫌いな人って、大体って言いません?(・∀・)
んで、いい加減家計簿をアナライズしたいんだが全然やるようにならない…
今週末できるかな(× ×)
先週末から必死にニンニク使ったせいで、部屋がフローラルな匂いじゃないのが切ない…orz


↓応援クリックして頂けますと、励みになります(・∀・)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(西回り)へ




«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 やかんログ

Theme by Anders Noren上へ ↑