ヘソで茶を沸かす日々

月: 2014年11月 (6ページ目 (11ページ中))

名護屋城跡

やっとこさ、釣りの帰りに名護屋城跡に寄ってみました。
pic001_20141115123658fe2.jpg
正直、思った以上に城でした。跡だけど。
一瞬しか居ない城にこの石垣…
pic004_20141115123701992.jpg
もうちょっと違う城を想像してましたよー。
pic003_20141115123659796.jpg
さてさて、こちらの県立名護屋城博物館、見学料がタダです。
立派な建物に、潤沢な人数の職員。
SAGA佐賀の税金が惜しみなく投下されている模様…法隆寺があんなレベルだったのに!法隆寺付近ケチりすぎだよ!
pic005_20141115123702b17.jpg
そんなこんなを思いつつ、入り口そばのご案内に目が留まりました。
日本と朝鮮の交流史……秀 吉 の 城 な の に そんなお花畑な事言って大丈夫か?!
とちょっと一抹の不安がよぎります(((( ;゚Д゚)))
pic000_20141115123656acd.jpg
各種国宝や重要な資料のレプリカが置いてあります。
でもま、レプリカではあるものの、秀吉からおね宛ての手紙など、中々興味深いものがあります。
ただ、妙に丁寧に韓国語併記がしてあり、危うく笑いが出るほど表現が超レフティー。朝日新聞もビックリだぜ…ていうか松井やより監修?て疑うレベルw
私設博物館が勝手にやるならともかく、公立博物館がコレで大丈夫か…こんなんに税金使っちゃって大丈夫か佐賀…。
ちなみに私がいた時に外国人観光客は居ませんでしたけど。
(博多は最近ほんと外国人だらけですが、流石にココは不便すぎて来ないだろと思う…車無いと来れないもん。)
さて、色々と想像以上だった名護屋城を後にして、近くの徳川家康陣跡に行ってみました。
そうそう、想像してたのこんなの!
pic002_2014111512371492d.jpg
何かの目印のビニール紐のポンポンが打ち込んであって、柱の跡なのか、ドッジボールの陣地なのか…あ、隅っこにサッカーゴールもありました。
しかし割と想像通りで安心しました。
慰霊碑があって、生花が供えてありました。地元の方が頻繁にお手入れされているのでしょうね、て感じでした。
ちなみに家康陣跡は2つあるのですが、もうひとつは普通の山があるだけで、入り口らしきものが見当たりませんでした。
「あぶってかも」
スズメダイの事を修羅の国方面ではこう呼びます。
pic000_2014111512393254c.jpg
釣りする時の餌取りで、外道な雑魚ですが、美味しいんです(・∀・)
旬は夏なんですけど、美味しいんです(・∀・)
ですが先日は本当にサビキに引っかかるのが「あぶってかも」ばかり…クロも小さい…。
素敵おじ様が「何ば釣りようと?」と話しかけて来られたので、「あぶってかもばかりですよー」と答えると、
素敵おじ様が哀れに思ったのか「メバル要る?」と、立派なメバルを8尾も下さいました!
んで、「メバルやるけん、そのコマい(=小さい)あぶってかもば、その猫にやらんね。その猫さっきからじーっと見よって可哀想か(笑)」とw
その後少し場所を移動したのですが、その猫がついて来た…と思ったら同じ見た目の猫が2匹!さっき食べてたのがどっちか分からないw
リリースサイズだけど針が残酷な引っかかり方した魚を、昨日も10尾以上進呈しました。
一般的に野良猫にやるのはまずいんでしょうけど、港の猫はコレでバランスが取れているような雰囲気だし、港から猫が消えるのはそれはそれで縁起悪そうだしなー。
首輪つけた猫も結構多いんですよねー。
あ、メバル、大変美味しゅうございました(・∀・)
こんな感じで、釣り場に行くと時々おじ様が魚下さいますので、オススメですw


↓応援クリックして頂けますと、励みになります(・∀・)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(西回り)へ




牛乳で茹でるパスタ

玉葱をバターで炒め、水と牛乳とパスタを投入。
pic001_20141114223717aa2.jpg
塩コショウで味付けして出来上がり。
pic002_20141114223719c68.jpg
フライパン一つで作るパスタの、気分を変えたバージョン。
冬は暖まっていいかも(・∀・)
いつぞや冷凍庫に入れていたコストコ肉と、味噌汁、千切り大根と、大家さんに頂いたお赤飯とミニトマト。
pic003_2014111422372055a.jpg
いつぞや冷凍庫に入れていたメザシと、味噌汁、千切り大根と、大家さんに頂いたミニトマト、
pic004_20141114223722d97.jpg
今日の朝ごはん、余り物おにぎりと、大家さんに頂いた豆乳シチュー。
pic000_20141114223716d92.jpg
ココの所炭水化物祭りだなぁと思っていたのですが、
こうやって撮っていた写真を見ていると、大家さん祭り。


↓応援クリックして頂けますと、励みになります(・∀・)
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ




«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 やかんログ

Theme by Anders Noren上へ ↑