ヘソで茶を沸かす日々

月: 2016年12月 (9ページ目 (13ページ中))

冷蔵(凍)庫パニック事件

前日にハンバーグを沢山作って冷蔵&冷凍した所に、ふるさと納税のお礼品が到着しました。

頼んだのは自分だけど、ヤバイ。

佐賀県より干物25枚

唐津市より明太子2Kg。必死に小分け

明太子1Kgって、そんなに入ってたっけ?!(@ @)(普段スーパーでも贈答用でも小さい箱だから・・・)
しかもそれが2箱;;;

干物も明太子もどちらも冷凍。
冷凍庫は昨日突っ込んだハンバーグで既に結構満員御礼感。
どうする私。

ひとまず明太子2kgを急いで小分けしてラップに包み、ジップロップの中へ。
上の写真の袋セットが3つ出来ました。

明太子は小さいタッパー1つ分だけそのまま冷蔵庫行きにしましたが、
干物は、今週前半はもうハンバーグがあるから干物も冷凍庫に入れるしか・・・。

そこで冷凍庫で無駄に場所をとってる炒り糠を、いい加減古いし、そもそも安いものだし、処分することに。
(処分前にがっつり足し糠しておきましたが)
だがしかし、炒り糠を取り出した所で明太子一袋分でしかない。
その後はもうひたすら冷凍庫で3次元テトリスですわ。
しかも冷凍庫なだけにタイムアタック。
そんなにずっと開けてられない。

干物3袋と明太子少々を実家にお裾分けに持って行って、他は何とか全て冷凍庫に収めました。
本気で一時はどうなるかと思いました。

ふぅ。

来年からは、もう少し賢くなりたいものですorz

 

 

大きい冷蔵庫、羨ましいけど、うちのキッチンじゃちょっと厳しいもんなあ。


↓応援クリックして頂けますと、励みになります(・∀・)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ




ドリフ事件

牛挽肉、玉葱、パン粉、牛乳、オールスパイス少々など

牛肉と玉葱まで入れた時点で「塩胡椒で軽く下味つけようかな~」と思って、香辛料入りのマキシマム使うことにしました。

これです。肉でも魚でもスープでも何でも使えて便利です。
クレイジーソルトより、取っ付き易いお味です。(個人の感想です。)

くるくるとキャップを外してパッパ・・・・と思ったらどばーっと、ほぼ全部出てきました。
ドリフかよ!と虚しいセルフ突っ込み・・・そもそもくるくるキャップを外すものじゃないというorz
ラベルの下の線までしか残っていないのが見えますでしょうか。ラベルの上の線くらいまであったのに。

残量わずか・・・

パン粉を入れた後にこれをやっていたら悲惨でしたが、幸いまだ挽肉と玉葱。
玉葱もみじん切りも生。
私はハンバーグは生玉葱派です。炒めない。
必死に被弾箇所を取り出し、水で洗い流すことで事なきを得ました。
というと一言ですが、大変面倒くさい作業でした。
パニックってて忘れてましたが、被弾箇所の写真撮っておけばよかった。

焼き目をつけて

クラシコパスタソース

火の通りを気にしなくていいように、トマトソース(パスタソースだけど)で煮ちゃいます。
煮込みハンバーグだ。

金曜日の晩ごはん

事件はありましたが、味は大変美味しゅうございました。
最後トマトソースで煮たお陰か、中しっとり。

お弁当用のミニサイズたち

肉1kg使用して、大きいサイズ11個、ミニサイズ12個になりました。
来週の晩ごはん分を冷蔵庫に入れて、残りは冷凍庫にIN。

いぇぃ(・∀・)

と思ったのもつかの間、
次の日にまた事件が起きるのです・・・。

(続く)


↓応援クリックして頂けますと、励みになります(・∀・)
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ




«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 やかんログ

Theme by Anders Noren上へ ↑