ググった情報を元に作ります。
和裁の本持ってるんだけど、実家に置いてるorz

正絹の長襦袢の訳アリ品、送料込み約2500円。

正絹の長襦袢の訳アリ品、送料込み約2500円。

袷で作るので、袖丈×4+縫い代12cm程でカット。中表にしてサイドを縫う。

袷で作るので、袖丈×4+縫い代12cm程でカット。中表にしてサイドをくける(縫う)。

本当に指貫つかって「くけ」ました。

分かりにくいけど、両サイドを縫って、細長い袋状になったところ。

あんまり綺麗な縫い目じゃないけど、、どうせ「きせ」をかければ見えないから(ぇ
布帛とはいえ正絹だとニットのようにふにゃふにゃしてて、なんか誤魔化せる感じがします。

縫い代+2mmを目安にして、アイロンかで「きせ」をかけます。

縫い代+2mmを目安にして、アイロンかで「きせ」をかけます。

口が開いているほうに「わ」を突っ込んで、くけたら出来上がり。

口が開いているほうに「わ」を突っ込んで、くけたら出来上がり。

本当は縫い目が見えないようにくけるべきなんでしょうけど、面倒だし、さすがにココは見えんだろと思ってざくざく縫いました。

pic004

我ながら完璧だ

袖丈が52.5cmと、なんとも微妙な、おそらくこの着物限定のサイズ。
(市販品長襦袢だと袖丈49cmなので、袖の中で浮いて泳ぐんだな・・・)
なので着物に直接付けようかとも思ったのですが、ポリエステルの長襦袢に付けてみました。
真っ白の普通の無双袖長襦袢(やっぱりポリ)の袖を取り替えようと思ったのですが、
現在うそつき袖が付いてる振袖用の長襦袢を潰せばいいんだ。

長襦袢(ポリエステル)の振袖を取っ払って、新しいうそつき袖を縫いつけ。

長襦袢(ポリエステル)の振袖を取っ払って、新しいうそつき袖を縫いつけ。

袖と身頃で全然違う布なんですけど、写真だと違和感無いなw
正絹の重さのためか袖がすとんと下に落ちてて、ポリ袖とラインが違うな~。

久し振りに見てみると、これ、広衿の長襦袢だったんだな・・・と思い出す。
そしてなんか身丈が長い。
ついでに徹底的に補正しました。
背中の身八つ口下の所で思いっきりおはしょりつくって、ざくざく縫っておきました。

衣文抜きも作ってつけて、半襟もつけた!!

衣文抜きも作ってつけて、半襟もつけた!!ハンガーがななめってるけど大丈夫、のはず。

そんなこんなで忙しかった週末でした。


↓応援クリックして頂けますと、励みになります(・∀・)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ