台風が停滞しているせいで耳がふさがっている感じで絶不調でしたが、一昨日がちがちの首肩に鍼してもらったら、今日はかなり良い感じで助かりました。てか寧ろ平日より早く起きて活動を開始してしまうという。
シャワーの水栓が、かなり強く締めてもポタポタ水滴が止まらなくなってしまいまして、節水コマだけでいけそうな気もしましたけど、スピンドルも交換しました。合わせても2000円しなかったと思ふ。
よし、ポタポタ直った(・∀・)
外のお風呂に入りに行くので、最近は殆ど家のシャワー使っていないんですけど。
ヘソで茶を沸かす日々
台風が停滞しているせいで耳がふさがっている感じで絶不調でしたが、一昨日がちがちの首肩に鍼してもらったら、今日はかなり良い感じで助かりました。てか寧ろ平日より早く起きて活動を開始してしまうという。
シャワーの水栓が、かなり強く締めてもポタポタ水滴が止まらなくなってしまいまして、節水コマだけでいけそうな気もしましたけど、スピンドルも交換しました。合わせても2000円しなかったと思ふ。
よし、ポタポタ直った(・∀・)
外のお風呂に入りに行くので、最近は殆ど家のシャワー使っていないんですけど。
8月の家計簿締めますー。
なんか今月は日用品がえらい多いな・・・
内訳を確認してみたところ、
・アイボン、ワセリン、日焼け止め、トイレブラシ、コーヒー・・・5,109円
・マスク、ブルーレット、女の園の星・・・3,842円
・スポンジ、ビニール袋・・・330円
・化粧水、毛穴パック、トリートメント・・・2,363円
・炭酸カートリッジ・・・2,160円
レシート分割して考えるの面倒なので多少関係ないものが入っていますが、まとめ買いが積もってこんな感じか・・・
流せるトイレブラシとか、大容量で60回分のセットだもんな。
マスクも200枚。
ブルーレットは最近これ気に入ってて。
炭酸カートリッジはソーダストリームですね。夏場は炭酸水きゅんきゅん飲んでしまいます。風呂上りの炭酸水美味し。
食費は今月分のヤクルト1000とミルミル、および野菜ジュースのまとめ外で1万円超えてますので、単純に食費で考えると自炊生活が戻ってきた分、落ち着いて来たかなー。
全体としては13万円台で収まりましたが、9月には言って早々、鍼灸に行ったり技術書買ったり、今日もカルディと芋けんぴ屋でおやつ買っちゃったり単に次月に持ち越しただけなような気もするので、気をつけよう・・・。
© 2025 やかんログ
Theme by Anders Noren — 上へ ↑
最近のコメント