ヘソで茶を沸かす日々

カテゴリー: 家計簿 (1ページ目 (137ページ中))

【一人暮らし】2025年5月の家計簿【40代】

5月の家計簿です。

2025年5月の家計簿

5月の支出は11万9892円でした。特に大きな出費もなく、落ち着いた一か月だったかなと思います。

食費は2万6671円で全体の22%ほど。相変わらず外食なし、自炊中心の生活でした。物価は上がっている実感はあるものの、買い物の回数を絞ったり、まとめ買いしたりして何とか調整しています。

衣服・美容費は1万2745円。夏に向けての服を少し買い足しました。コスメ類はほぼ買っていないのですが、日焼け止めなど季節の必需品が中心です。

趣味・娯楽費は9570円で、これはほとんどが本代。最近は紙と電子を半々くらい。積読がたまってきたので、6月は消化月にしようかと…。

水道・光熱費は1万741円。5月はエアコンも暖房も使わない季節なので、比較的安く済みました。

通信費は5749円で、これはインターネット回線+格安SIMです。

住居費(家賃)は3万5400円と固定。その他に事業経費として3196円、雑費500円は寄付です。

全体的には無理なく、必要なところにはきちんと使えた一か月だったかなという印象です。気温も上がってきたので、体調管理にも気をつけつつ、6月もほどほどに整えていきたいところです。

うちの所は梅雨明けちゃいましたわ。
例年より少し早かったような気もしますが、朝から蝉が鳴き始めていて、もうすっかり夏の空気です。洗濯物が乾くのはありがたい反面、日差しが強くて外に出るのが億劫に感じる日もちらほら。年々暑さの質が変わってきている気がしますね。

今年もすでに、麦茶パックと冷感寝具がスタンバイ済み。扇風機も稼働開始です。アイスのストックも増えてきました。6月に入ると、季節の変わり目の名残で少し疲れが出やすいですが、暑さに体が慣れるまでは無理しすぎず、ぼちぼちいきたいところです。

スーパーではすいかやとうもろこしが並び始めて、夏野菜のカレーでも作ろうかと思いつつ、キッチンがすでに暑くて「今日は冷やし中華でいいか…」とつぶやく日々(笑)
こういう時こそ、手を抜くことにも慣れていきたいですね。

さて、そんなこんなで本格的な夏の入り口。皆さまもどうぞ、熱中症に気をつけてお過ごしください。

 

 

 

 

お気づきになったであろうか・・・上の文章はchatGPTに書かせました(爆)あまりにも事実と違う所は修正しましたが。


↓応援クリックして頂けますと、励みになります(・∀・)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ




【一人暮らし】2025年2月~4月【家計簿】

家計簿自体はつけてたというかアプリで勝手についてるんですが、ブログをサボってました。仕事で家のパソコンずっと使ってるので、なんか仕事以外で座る気にもなれないんだよな~。

【2月】

2025年02月 支出455,506 (税金以外は122,664)

【3月】

2025年03月 支出117,648

【4月】

2025年04月 支出409,153(税金以外は125,963)

生活費自体は11~12万円台ですが、2月に青色申告、4月は住民税、と、サラリーマン時代は天引きされてたものを自分で払いまして、ほんと税金高いな!

1月に余計な事書いてしまったせいか、まだおかしな位置で掴んだETFがマイナスなんですけど、トータルでは別に問題なし。
そういや昨今の証券口座の不正アクセスの対策でSBIのバックアップサイトも無くなってしまうんですよね。あちらを自動売買のプログラムで使っていので、作り変えるなりなんなりしないとだな~。


↓応援クリックして頂けますと、励みになります(・∀・)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ




«過去の 投稿

© 2025 やかんログ

Theme by Anders Noren上へ ↑