ヘソで茶を沸かす日々

カテゴリー: 家計簿 (90ページ目 (139ページ中))

2014年3月*仮*締め

今日のお昼ごはん、昨日残したうどんの続き。
pic000_201403221528176e7.jpg
さて、今月もほぼ終わり(私の締め日は24日。25日開始。)と言うことで、家計簿仮締め。
ガスの支払いがまだ来てないのですが、今から使う分を含めたら、今月の支出は大体15万円と言うところでしょうか。

収入			300,938
-----------------------
家賃			35,400
食費			9,855
水道・光熱費	9,826
交通費		14,227
通信費		18,070
日用品		4,682
美容・被服費	0
医療			16,210
交際費		3,479
教養・娯楽費	12,682
保険			0
雑費			19,190
========================
支出合計		143,621

引っ越して家賃安くなった割には支出が多いよね、ていうorz
通信費がべらぼうに高いのは、光の初期費用が来てるからですな…ソフトバンクスマホもカード払いですので、格安SIMの効果が出始めるのは2ヵ月後くらいからでしょうか…雑費もクリスマスプレゼントのカード払いが今頃来ていたりとか、いつの請求がいつ支払いなのか、さっぱり分からなくなるのがカードの良くないところですねぇ…。
ガソリンも今月は2回給油でした。
医療費はピル半年分購入。
だがしかし駄菓子菓子、なんと今月は収入の半分程度の支出と言う(゚∀゚)キタコレ!!
残業代が無くなった時でも半分程度で居られる様にしないと!(・∀・)


↓応援クリックして頂けますと、励みになります(・∀・)
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ




費用管理袋

家計簿をつけ始めて以来、毎月決めた額をATMから引き出して、各管理袋に費用を入れ、使いすぎないように気をつけてきました。この方式のお陰で、ATM使うのは月に1回だけ、というルールをほぼ徹底できております。
ただ、分類が現在下の写真のようになってるんですけど、なんだか不便になって来ました。
pic000_20140302220158026.jpg
何が不便かと言うと、食費や交通費から使用時にいったんWAON袋に使った分を入れ、チャージ時にWAON袋から財布にチャージした分を入れる…とやっていたのですが、最近はもうWAON袋をすっ飛ばした使い方をしていて、無意味になって来ました。なのでもう、WAON・SUICA袋は廃止してしまおうかなと。
(SUICA、地元じゃ違う名前ですがSUICAと統合してます。地元名じゃ通じないと思うので、SUICAと書きます)
んで、美容・被服費も殆ど現金から使う事は無く、現在袋の中に無駄に5万円くらい貯まってる状態。
要るのか要らないのか…限りなく要らない気がするんですが、当面美容・被服費袋にお金を入れない方向で行こうかと思います。雑費と一緒でいいなぁ、みたいな気がするものの、雑費袋の中の金額が大きくなると、無駄遣いしてしまう危険性が高くなる気がして悩みどころ(・ ・)
pic001_20140302220159f05.jpg
今後暫くはこの構成で行こうと思います。
前回袋構成を変えたときは、食費と雑費を統合したのですが、いつか、袋が一つにまとまる日が来るのだろうか…。


↓応援クリックして頂けますと、励みになります(・∀・)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ




«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 やかんログ

Theme by Anders Noren上へ ↑