通信費のデータが飛んでくるの、ほんと遅いんだよな・・・という訳で8月の家計簿です。
食費多いな・・・と思いましたが、クラマトのトマトジュース買ったんでした。あとマックデリバリーも使ったしな。つまり7000円ほど余計なことをしてるのでまあそんなもんか。
あんまり特筆する事も無いかな。
マネーフォワードMeの家計簿診断って、ちょっとどうなん・・・?と思ってしまいますなコレ。一人暮らしでどんな理想の家計やねん。
そろそろ2021年の旧NISAをどうするか考えなければ・・・てみてたら、2021年と2022年の利益率がほぼ同じになってる。2021年が酷かったんだっけ?2022年がなんか良かったんだっけ?2023年が88パーセントだから・・・いややっぱどれがどうだったのか分からん。きっちり年初に買ってるって訳でもなく、思い出した時に買うっていう適当な感じですからな・・・。しかし100%超えてるスクリーンショットは嬉しいもんです。S&P500は持ちっぱなしでいいんだろうけど。
私のポートフォリオは超絶アメリカに偏っているので、あの国の強さと、一方のゴタゴタ具合でちょっと悩みます。半分は日本円そのままだけで、前までたまにデイトレするのに使ってたけど、最近はやってないので買い付け余力が1000万円+普通預金が500万円ある状態って無駄だよな~と思うものの、買い付け余力が無い時に暴落が来て塩漬けになると、そこそこ悲しいんですよね。かと言って、待ってる時に暴落はそうそう来ないし。アメリカの金利は下がりそうだから、何かに突っ込んでおいて良いのではとは思うけど。一方日本は総裁選どうなるやら。
まー、なるようにしかならんから、いつも通り無駄遣いは控えて、おとなしく生きていきますかね。
最近のコメント