ヘソで茶を沸かす日々

月: 2015年6月 (9ページ目 (13ページ中))

フローラルの香り

小さい羽虫がよく室内に現れるようになったので、アースノーマットの替えボトルを買ってきました。
無香料よりフローラルの香りの方が何故か200円ほど安かったので、フローラルにしました。
……ベープマットの超懐かしい香りがする!(・∀・)
※アースです。
あくまで微香性なので、ふとした瞬間に香るだけですけど
私にとって夏の香りは蚊取り線香ではなくベープ(&アース)マットなので、この香りは好きですw
我が家とその周辺ではベープでもアースでも、この形状のマットはざっくりと
ベープと呼んでいました。

一方で、リキッドタイプのノーマットはざっくりアースノーマットと呼んでますw
少なくとも我が家において、アースの復権w
昔のマットタイプは互換性あったけど、ノーマットって…と思ってググったところ
なんと、アース、ベープ、キンチョウのリキッドタイプボトルは互換性あるそうです、知らんかったー!(゚Д゚)
自分で試してないから何とも言えませんが、アースにこだわらず、一番安いの買って良かったんだチクショー!(゚Д゚)
そうか、GUMデンタルリンスのプッシュポンプがデンターシステマに使える(ココの過去記事参照)に引き続き、
業界の黒い秘密を知ってしまったw
おや?宅急便が来たようだ。
ではなく大家さんw
大家さんが下さいましたー、とうもろこしとおやつです(・∀・)
pic000_201506102040153fc.jpg
今日のご飯は完全に残り物。
pic001_2015061020401670c.jpg
pic002_2015061020401821b.jpg


↓応援クリックして頂けますと、励みになります(・∀・)
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ




お米

自分で作ったプリンの何が気に入らなかったんだろう(必死で食べたけど)…と思って普通の市販のプリンを買ってきました。
不二家の焼きプリンはあんまり好きじゃなく、プッチンプリンの方が好きです。
pic005_20150609204734ab8.jpg
うーん、やっぱ火を通すことによる卵臭だなぁ。だからゼラチンで固める系プリンは大丈夫なんだ…。
(この買ってきたプリン、焼きプリンとなってるけど、プッチンプリン味)
バニラエッセンスとかで卵の匂いを消して、
同じ材料でも、カスタードクリームなら大丈夫と思われるので、温めた牛乳で卵液をまぜたら少し緩和されるかなぁ。
あとは卵率を下げる…茶碗蒸し並みに、卵1個に対し牛乳200ccくらいにしたら良いかなぁ。
素直に茶碗蒸し食ってろって気もしますがw
そろそろ本格的な梅雨ですし、開封済みのホットケーキミックス消費にスコーンもどき作りました。
pic004_20150609204733eeb.jpg
小腹が空いた時のおやつに。
おにぎり。
pic001_201506092047186a5.jpg
去年の実山椒の醤油煮…だんだん口が痺れて来ましたw
やっぱり土鍋ご飯は、次の日におにぎりにした時に真価が発揮されると思います。
納豆おろしパスタ。
pic000_20150609204716aa5.jpg
茄子煮、茄子煮の残り汁をジャガイモに絡めたもの、胡瓜と大根の漬物、茄子のカラシ和え、
大根とワカメの味噌汁、釣った魚の干物、先日漬けたラッキョウの味見。
pic002_20150609204719723.jpg
納豆パスタ。
pic003_2015060920472175f.jpg
残り物と、またまた釣った魚、高野豆腐と切干大根の煮物。
pic006_20150609204722819.jpg
お米が無くなったので、本日の安売りで1200円台の福岡県産「ひのひかり」をゲットして来ました。
今回のお米、安いのに美味しい!(・∀・)
私んちのお米は単純にスーパーのラインナップの中から安物を選んでいるだけなので、
大体、佐賀か熊本か福岡のお米で、
「ひのひかり」「ゆめしずく」「さがびより」「もりのくまさん」「ゆめつくし」辺りから選ぶ事になります。
実家で食べてるお米は10kgで1万円ちょい…らしいですが、実家のおんぼろ炊飯器で炊いたご飯より、
うちで土鍋で炊いてる廉価米の方が絶対美味しいと思うんだ…。


↓応援クリックして頂けますと、励みになります(・∀・)
にほんブログ村 料理ブログ 一人暮らし料理へ




«過去の 投稿 新しい 投稿 »

© 2025 やかんログ

Theme by Anders Noren上へ ↑